第65回水道週間実施報告(令和5年6月1日~7日)
6月1日~7日は全国水道週間でした。上下水道局では水道週間ポスター展(6月1日~7日)、水の本特設コーナー設置(5月25日~6月29日)、千僧浄水場見学会(6月3日)を実施しました。
ポスター展(6月1日~7日)
「おいしい水」「安全で、安心して飲める水道水」をテーマに、市内の小学校4年生(昨年度)を対象に募集したポスター49枚を、市立図書館ことば蔵にて展示しました。
ご応募いただきました小学生の皆様、ありがとうございました。


水の本特設コーナーの設置(5月25日~6月29日)
市立図書館北分館(きららホール内)と市立図書館南分館(きららホール内)にて、それぞれ5月25日~6月7日、6月1日~6月29日の期間中、水や水道に関する図書を集めたコーナーを設置し、図書の貸出も行いました。
市立図書館北分館(きららホール内)
市立図書館南分館(きららホール内
千僧浄水場(高度浄水処理)施設見学会(6月3日)
伊丹の水道水はどのように作られ、家庭まで届けられているのでしょうか?
当日は18名の方にご参加いただき、普段はめったに入ることのできない浄水場で水道水のできる仕組みを学んでいただきました。
じゃ口をひねればあたりまえに出てくる水道水は、たくさんの処理過程を通して家庭まで届けられていることに、参加者の皆さんは驚かれると同時に、水道を大切に使うことの重要性を改めて感じておられました。
見学会の様子
職員から説明を受けながら、ろ過池やオゾン処理施設を見学しました。
当日は参加されたみなさんからアンケートも実施しました。
水道水へ期待することとしましては、約半数の方が「安全性」を期待されており、続いてそれぞれ2割の方が「おいしさ」「低料金」を期待されています。
一方、上下水道局の広報紙やホームページについて、読んだ(見た)ことがない方が半数以上いらっしゃいました。今後、水道事業についてのご理解を深めていただけるようPR方法についても検討してまいります。
これからも、上下水道局では安全・安心な水道水をもっとたくさんの方に飲んでいただけるよう、引き続きPRを進めてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
伊丹市上下水道局経営企画室経営企画課
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-2(局庁舎2階)
電話番号072-783-1600 ファクス072-783-4609
更新日:2023年06月28日