伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPPの導入について
概要
・伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPPの導入について
人口減少による使用料収入の減少や職員の減少による執行体制の脆弱化、下水道施設の老朽化をはじめ、下水道事業をとりまく経営状況や執行体制は厳しさを増している状況にあります。このような状況の中、国は下水道事業の持続可能性の確保に向けて、民間の経営ノウハウや創意工夫等の活用による経営改善を図るために、下水道分野での「ウォーターPPP」の導入を推進しています。また、汚水管の改築に係る国費支援に関して、「ウォーターPPP導入を決定済みであること」を令和9年度以降に要件化することとしています。
本市においても、下水道事業の持続可能な運営への推進と令和9年度以降の汚水管の改築に係る国費支援の活用を継続するべく、「伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPP」の導入を検討しています。
・導入スケジュール

導入可能性調査業務について
現在、導入可能性調査業務を委託し、伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPPの導入検討を進めています。導入検討の結果、本市においてウォーターPPPの導入が妥当であると評価された場合は、令和9年度よりの事業実施に向けて令和7年度以降も事業を推進します。
本業務において、民間市場の意向や意見を調査し、その結果を導入検討に活用する予定としています。事業者のみなさまへは、参入の意向やご意見等についてお伺いする機会として、サウンディング調査を実施してまいりますのでご協力よろしくお願いいたします。
市場調査の進捗及び結果報告等につきましては、随時こちらのページでお知らせいたします。
伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPPに関するマーケットサウンディング調査について
伊丹市公共下水道事業におけるウォーターPPPの説明会の開催について
参考資料
官民連携(PPP/PFI)の活用(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
伊丹市上下水道局整備保全室下水道課工務グループ
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-2(局庁舎2階)
電話番号072-784-8074 ファクス072-784-8213
更新日:2025年04月11日