現在のページ

夏休み親子イベント「自由研究のお悩み解決!親子で学ぼう!~おいしい水ができるまで~」を開催しました

更新日:2025年08月25日

上下水道局では、7月28日(金曜日)、8月1日(月曜日)、8月8日(金曜日)の3日間、夏休み親子イベントを開催しました。

小学生と保護者の方に、普段見ることのできない千僧浄水場の見学、塩素濃度の測定や沈でん・ろ過実験の体験を通して、伊丹市の水道水の安全性、水の大切さについて楽しく学んでいただきました。

ウォーターくんの旅 ~水道の水ができるまで~

9時30分、千僧浄水場に集合。最初に、約15分間の映像「ウォーターくんの旅 ~水道の水ができるまで~」で伊丹市の水道水がどのようにして水源から私たちの家や学校に送られているのか、ウォーターくん(伊丹市上下水道局マスコットキャラクター)と一緒に学びます。

千僧浄水場見学ツアー

10時、約20分間の浄水場見学ツアー。水道の水が安全で、きれいになっていく様子を職員の説明を聞きながら実際に見て回ります。30℃を超える暑さのなか、帽子・水筒を持って出発!

実験

10時30分、いよいよ実験の時間。浄水場見学ツアーで見た「水がきれいになる仕組み」を実際に実験で体験します。夏休みの自由研究にいかがですか?

(1)残留塩素の測定体験

簡易水質検査キットを使って、細菌などを消毒する次亜塩素酸ナトリウム(塩素)が水道水にどのくらい入っているかを測定してみよう。

(2)沈でん実験体験

川の水を混ぜた混合原水に硫酸バンドを入れ、ゆっくりかき混ぜます。汚れが塊(フロック)になって沈んでいく様子を見てみよう。

(3)ろ過実験体験

最後は、自分で作った「ろ過実験装置」を使った「川の水をそのままろ過をする実験」と「沈でん処理を行った川の水をろ過をする実験」。水の汚れの違いにみんなびっくり!

オリジナル缶マグネットづくり

さいごに、お気に入りの伊丹市マンホールデザインを選んで、好きな色を塗ってみよう。夏休み親子イベントの参加記念に、自分で色を塗った「伊丹市上下水道局オリジナル缶マグネット」をお持ち帰りいただきます。

 

 

(11時30分 終了・解散)

(お子様お一人につき1つ)

この記事に関するお問い合わせ先

伊丹市上下水道局経営企画室経営企画課
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-2(局庁舎2階)
電話番号072-783-1600 ファクス072-783-4609